Ledger Live 1.14.0リリース情報 2019年9月20日 Ledger Live 1.14.0リリース情報 〜Ledger LiveでERC20トークンを管理できるようになりました〜 最新のLedger Liveバージョン1.14.0では、最大1250個のERC20トークンをLedger Liveで直接管理できるように なりました。 Ledger Liveにイーサリアムアプリでアカウントを追加すると、 イーサリアムアカウントに属するトークンをLedger Live上で表示できるようになりました。 そのため、今までのようにマイイーサウォレットなどの外部ウォレットで管理する必要がなくなります。 Ledger LiveでサポートされているERC-20トークンは、こちらをご参照ください。 https://shop.ledger.com/pages/supported-crypto-assets *Ledger Liveでサポートされていないトークンは、マイイーサウォレットやMyCryptoなどの外部ウォレットを 使用して管理できます。 参考 ◆ MEW(マイイーサウォレット)とLedger Nano Sの連携方法 ◆ MEW(マイイーサウォレット)との連携ができない、MEW(マイイーサウォレット) を使って送受金ができない場合の解決方法 Ledger Liveバージョン1.14.0アップデート方法 Ledger Liveを最新バージョンに更新するために、上部の青い通知バナーの[ 今すぐインストールする ]ボタンを クリック、又はLedger Live画面を開いた際のリリース情報から更新します。 バージョン1.14.0にアップデートが完了されました! また、ERC-20トークンは実際にイーサリアムブロックチェーン上で実行されているため、Ledger Liveの特定の アプリケーションはありません。代わりに、Ethereumアプリケーションを使用します。 Ledger Liveのイーサリアムアカウントを必ず最新バージョン(1.2.9以上)に更新してください。 Ledger Live左メニュー:マネージャーのEthereumのバージョンが現時点で1.2.9です。 Ledger NanoS本体のETHアプリも1.2.9になっている必要があります。 ETHのアプリを選択して[Settings]> [About]から現在のバージョンを確認できます。 古い場合は、一度ゴミ箱マークをクリックしてアンインストールし、再度インストールボタンを押します。 Ledger Live上でアプリのアップデートが催促された場合は、画面の指示に従ってアップデートします。 その際、Ledger LiveはLedger Nano S本体に接続してETHアプリと接続します。 Ledger Nano S本体はETHアプリを開き、”Use Wallet to view accounts”と書かれている状態にします。 ERC-20トークンとは? ERC-20トークンはイーサリアムでトークンを発行するための規格を用いて開発されたトークンの総称です。 そのためERC-20トークンは独自のブロックチェーンを持たず、Ethereumブロックチェーンの上に存在します。 それらはイーサリアムアドレスに保存され、イーサリアムトランザクションを使用して送信されます。 今回のLedger Liveのバージョンアップにより、 一括管理することがとても簡単になりました。 ERC-20トークンの受信方法 ERC-20トークンを受信するには、Ledger LiveのEthereum受信アドレスに送信するだけです。 Ledger LiveはLedger Nano S本体に接続してETHアプリと接続します。 Ledger Nano S本体はETHアプリを開き、”Use Wallet to view accounts”と書かれている状態にします。 Ledger Liveのイーサリアムアカウント、もしくは左メニューの「受信」をクリックし、受信アドレスを表示させます。あとは取引所からこのEthereum受信アドレス宛に送金すればOKです。 ERC-20トークンの送信方法 ERC-20トークンを送信するとき、システム上転送操作が必要であることをトークンコントラクトに通知しています。 実行するには、手数料分として少額のイーサリアムが必要です。 そのため、イーサリアムの残高が低すぎたり無い場合、ERC-20を送信できません。 Ledger LiveはLedger Nano S本体に接続してETHアプリと接続します。 Ledger Nano S本体はETHアプリを開き、”Use Wallet to view accounts”と書かれている状態にします。 Ledger Liveの送信したいERC20アカウント、もしくは左メニューの「送信」からアカウントを選択してクリックし、送信画面を表示します。 受信アドレスをコピーして貼り付け、 ネットワーク手数料、ガスリミットを適正に設定します (通常、自動入力されます)あとは「続行」をクリックして送金すればOKです。 ERC-20トークンの管理 Ledger LiveのAccounts(アカウント)ページにERC20トークンが反映されます。 また、ポートフォリオページには、各コインのレートや取引履歴が表示されます。 取引に覚えがないトークンが表示されている場合、プロモーションなどでETHアドレスに無料で配布されたものの 可能性が高いのでご確認ください。 各アカウントに⭐️マークを付けて左のメニューバーに表示することもできます。 また、今までマイイーサウォレットなどの外部ウォレットと連携して送受金していましたが、ERC-20トークンの アカウントごとにLedger Liveから送受金することも可能です。 関連記事【最新】Ledger Nano S ファームウェア1.6.0更新情報のお知らせ新しいアプリ Ledger Live 公開のお知らせ久々にLedger Nano Sを使用しますが、何から始めたらいいですか?【要注意】「Ledger Live」とGoolge検索をすると偽物サイトが表示されます!Ledger Liveの概要: インストールとトランザクション Share this post Facebook Twitter Google Pinterest